「Alexa、今日の天気は?」
「Alexa、音楽かけて!」
こんなフレーズ、最近よく耳にしませんか?
AmazonのEchoシリーズは、スマートスピーカーの定番。僕も気づけば家のあちこちにEchoを置いて、音楽やニュース、家電操作までAlexaに頼りっぱなしの生活になっています。
でも、Echoって種類が多すぎて「どれが自分に合うの?」って迷う人も多いはず。
そこで今回は、Echo DotからEcho Show 15まで、一部モデルを使ってみたリアルな感想とともに、選び方やおすすめポイントを紹介します!
Echoシリーズってどんなのがあるの?
Echoシリーズは大きく分けて「スピーカータイプ」と「ディスプレイ付きタイプ」の2系統。
どれもAlexa搭載で、声だけでいろんなことができちゃいます。
まずは主要モデルを比較表でざっくりチェック!
モデル名 | ディスプレイ | 主な特徴 | スピーカー性能 | カメラ | おすすめの使い方 |
---|---|---|---|---|---|
Echo Dot | なし/LEDあり | コンパクト、時計表示モデルあり、温度センサー搭載 | 小型フルレンジ | なし | ベッドサイド、キッチン、初めてのスマートスピーカー |
Echo Pop | なし | 超小型、カラバリ豊富、サブ機向き | 小型フルレンジ | なし | 子供部屋、サブ機、狭いスペース |
Echo SPOT | 2.8インチ円形タッチ | 時計・天気常時表示、タッチ操作 | 小型フルレンジ | なし | 目覚まし時計、リビング、ベッドサイド |
Echo(第4世代) | なし | 音質重視、スマートホームハブ機能 | ウーファー+ツイーター×2 | なし | リビング、音楽好き |
Echo Show 5 Echo Show 8 | 5.5/8インチ タッチ | コンパクトディスプレイ、ビデオ通話、カメラ付き | 小型フルレンジ | 2MP/13MP | デスク、キッチン、ベッドサイド |
Echo Show 15 | 15.6インチフルHDタッチ | 壁掛け可、Fire TV機能、家族の情報共有 | 2.0インチウーファー+ツイーター×2 | 5MP | リビングの情報ハブ、キッチン、家族共有 |
実際どう?各モデルを本音レビュー!
Echo Dot:迷ったらコレ!万能&コスパ最強
Echo Dotは、Echoシリーズの王道。
小さいのに音は意外としっかりしてるし、LED付きモデル(with clock)は時計やタイマーがパッと見られて超便利。
ベッドサイドやキッチンに置いておけば、アラームや天気確認も声だけでOK。
初めてのスマートスピーカーにも、2台目以降のサブ機にもおすすめです。
筆者イチオシは「Echo Dot with clock」
個人的に一番好きなのが「Echo Dot with clock」。
LEDで時間やタイマーが一目で分かるのが最高!
音質もこのサイズにしては十分だし、値段も手頃でコスパ抜群。
ただ、最近はこの「with clock」モデルが手に入りにくいのが残念…。
似たような使い勝手を求めるなら、Echo SPOTがかなり近いです。
Echo SPOT:時計表示&タッチ操作が楽しい
Echo SPOTは、丸いディスプレイが特徴のスマートアラームクロック。
時計や天気、アラームが常時表示されて、タッチ操作やカラフルな画面カスタマイズもできるのが魅力です。
ベッドサイドやリビングに置くと、ちょっとした未来感が味わえます。
「時計が常に見える」って、地味に便利なんですよね。
Echo Pop:とにかく小さくてカラフル
Echo Popは、Echoシリーズの中でも最小クラス。
カラーバリエーションも豊富で、子供部屋やサブ機として気軽に使えます。
音質はDotよりやや控えめだけど、ラジオやニュース、ちょっとした音楽再生には十分です。
Echo(第4世代):音楽好きならコレ!
Echo(第4世代)は、ウーファー+ツイーター2基搭載で音質重視派向け。
リビングに置いてしっかり音楽を楽しみたい人や、スマートホーム家電をまとめて管理したい人におすすめ。
重低音もバッチリなので、音楽好きにはたまりません。
Echo Show 5:画面付きでできることが広がる
Echo Show 5は、5.5インチのタッチディスプレイ&カメラ付き。
ニュースや天気、レシピ、ビデオ通話、YouTubeやAmazon Prime Videoの動画再生もOK。
ただ、個人的にちょっと気になるのが「時計を見たい時に限って他の情報が表示されている」ことがある点。Echo Show 8は上位機種にあたりますが価格差を考えるとこちらでも十分!
設定で時計の常時表示もできるけど、もうちょっとシンプルなUXだったらさらに良いなぁと感じています。
Echo Show 15:今一番気になる“未来の司令塔”
Echo Show 15は、15.6インチの大画面フルHDディスプレイ。
壁掛けやスタンド設置ができて、家族の予定や天気、ニュース、写真、動画などを一括表示。
Fire TV機能も内蔵されていて、NetflixやYouTubeも大画面で楽しめます。
正直まだ購入できていませんが、「これがリビングにあったら一気に未来感出るな~」とめちゃくちゃ憧れてます。
家族の情報共有やスマートホームの司令塔として、今一番気になっているモデルです!
Echoシリーズのある暮らしってどんな感じ?
僕は各部屋にEchoシリーズを設置して、「アレクサ、音楽を全ての部屋で流して」と言うのが日課。
家中どこでも同じ音楽が流れて、まるで自宅がカフェみたいな雰囲気に!
家事をしながら移動しても音楽が途切れないのは本当に便利です。
さらに、スマートホーム家電と連携すれば、照明やエアコン、カーテンの操作も声だけでOK。
手が離せない時や寝る前にも大活躍。
家族みんなが自分の部屋で好きな音楽や情報を楽しめるのも、Echoならではの魅力です。
まとめ:自分に合ったEchoで毎日をアップデート!
Amazon Echoシリーズは、シンプルなスピーカータイプから多機能なディスプレイ付きまでバリエーション豊富。
「とりあえず使ってみたい!」ならEcho DotやEcho Pop、
「時計や天気を常に見たい」ならEcho SPOT、
「動画やビデオ通話も楽しみたい」ならEcho Show 5、
「家族の情報共有やリビングの主役にしたい」ならEcho Show 15がイチオシです。
どのモデルもAlexaの音声操作で日常をぐっと便利にしてくれます。
あなたもぜひ、自分のライフスタイルや部屋に合ったEchoシリーズを選んで、毎日をもっと楽しく&快適にアップデートしてみてください!
コメント